こんにちは。3歳・4歳の子供達と、大阪府阪南市にある『わんぱく王国』に行ってきました。
お出かけ本にもよく載っている、あの「恐竜のローラー滑り台のある公園です!どんなところかご紹介したいと思います。
《お出かけが更に楽しめる!》
\子供用カメラ/
『わんぱく王国』基本情報
(『わんぱく王国」公式ページはこちら)
大阪府阪南市山中渓119-8 (TEL:072-472-1890)
電車で行く場合
JR阪和線「山中渓駅」下車すぐです。


車で行く場合
ナビで「わんぱく王国」と検索すると出てきます。泉南ICから30分ほどです。
収容台数
140台まで可能
駐車料金
- 普通車:500円
- 大型車:1,500円
施設・設備について

案内図です。手書き感がたまらなく良いですが、ちょっと見にくかったです(笑)「山を登っていくと、恐竜のローラー滑り台がある」ということは理解できました。
管理棟・自動販売機
管理棟がある公園は、なんとなく安心しますよね。授乳室もあり、屋内休憩所としても利用できます。


バーベキューコーナー
今回は利用していませんが、バーベキューコーナーが利用できます。(※冬季休業期間 11月20日~3月31日)
予約・問い合わせTEL:072-473-2100(阪南市商工会)
公園を紹介
水遊びができる場所
入口を入ってすぐ管理棟付近では、水遊びができます。川からのキレイな水が流れ、水深15センチほどだそうです。
10月に行ったので、残念ながら水遊びの季節は終わっていました。


わんぱく広場
芝生の広場と遊具があります。ここも、入口すぐの管理棟付近です。


テントやシートを持って行ってピクニックするには、ここが良いです。ボール遊びなどもできます。
これくらい大きいシートがほしい。。。↓
テントやシート・お昼ご飯など荷物が多い場合は、ベビーカーやキャリーワゴンを持って行くのもオススメです。
専用保冷バッグ付きのファミリーお弁当箱も…
ローラーエキスプレス
メインどころ「ローラーエキスプレス」に辿り着くまでには、山道を少々歩きます。管理棟からは推定3分くらいなのですが、坂道なので結構しんどいです笑。


そしてお待ちかねの「ローラーエキスプレス」!!

写真で見たまんまの「ローラーエキスプレス」です!
この恐竜は『ディメトロドン』です。
- 体長21メートル、体高10メートル
- 古生代(ベルム紀)、約2億6000万年前
- 肉食、尾が長く、背に異常に発達した帆(棘突起)があるのが特徴
ディメトロドンの顔付近に、階段があり登っていきます。(スタート地点を更に上に登っていくと、またローラー滑り台があります。)
1段階目のスタート地点まで辿り着くのに階段66段でした。(ちょっと疲れました笑)


ローラー滑り台は「ディメトロドンバージョン」と「違うバージョン」の2種類あります。
「違うバージョン」のローラー滑り台、めちゃくちゃスピード出ます!笑 私達はジェットコースターと名付けました。
普通に怖いです!叫んでしまいます!
滑り台の安全基準みたいなの大丈夫なのかな?と思うレベルです笑
大人は体重が重いのでスピードがめっちゃ出ます!
子供は軽いからか、程よいスピードでした。
4歳の我が子もドハマリして、何度も何度も1人で滑っていました。




感想と注意点
【感想】ローラー滑り台のスピードがスゴイ!
ディメトロドンのローラー滑り台を目当てで行きましたが、『ディメトロドン』がどうこうよりも、スピードに驚きました!!
今まで滑ってきたローラー滑り台の中で最高速度だと思います。普通に怖かった笑。子供も大喜びで楽しかったです。
【注意点】芝生とローラー滑り台がちょっと遠い
シートをひいてお昼ごはんが食べられる芝生広場から、ローラー滑り台のところまで山道を3分ほど登ります。
「シートをひいて大人は見学、子供はローラー滑り台。」みたいな図はできません。
【ちなみに】1日中いれる公園ではないかも?
我が家は公園にいくと、割と長時間は滞在しちゃう派なのですが、芝生とローラー滑り台が離れていることもあり、2時間弱で切り上げることになりました。
ローラー滑り台エリアでは割と皆、1時間くらいで帰っていっていた印象です。
【おまけ】その後「泉南りんくう公園」に!
予定より大幅に早く『わんぱく公園』を切り上げることになったので、公園をハシゴすることにしました。
車で20分くらいの場所にある「泉南りんくう公園」に行きました。アメリカに来たみたいで小旅行気分が味わえました。


子供用遊具のエリアもあったのですが…子供が海に興奮したので、海辺で遊びました♪
10月でしたが天気が良かったので、海で泳いでいる少年たちがたくさんいました。


これはワカメです(笑)ワカメが大量の海で、ワカメの投げ合いとワカメでお山を作って皆遊んでいました。