こんにちは。2022年5月のとある日曜日、兵庫県にある『神戸どうぶつ王国』に1歳息子と4歳娘と行ってきました☆
子供が産まれてからこの『神戸どうぶつ王国』に行くのは実は4回目。
お気に入りのスポットです。
今回は4歳娘が「動物さんにご飯あげたい!」といったので行き先をここに決めました!色んな動物に餌をあげて大満足の1日を過ごしました。
特に思い出に残ったのは、ペンギンにえさやり(魚3匹)!
どんな1日だったのか、どんな動物にえさやりできるのか、紹介したいと思います☆
《お出かけが更に楽しめる!》
\子供用カメラ/
\近くのホテル・旅館を探す/
神戸どうぶつ王国
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
「神戸どうぶつ王国」は、本気で動物に触れられる・えさやりできるお出かけテーマパークです。(半分以上が屋内施設なので、雨の日でも楽しめます)
檻や柵の中に入っている動物を見るのではなく、動物の暮らしている空間に人間が入らせてもらうような作りになっています。
入園料(WEBチケットがお得♪)
入園料金は2022年5月現在こちらです。↓
WEBチケットを購入すると、スムーズかつお得に入園できます!↓
パフォーマンス・アトラクション
「神戸どうぶつ王国」では、たくさんのパフォーマンス・アトラクションが開催されています。
2022年5月のとある日のスケジュールはこんな感じです。↓(開催スケジュールは時期によって異なるので、詳細は公式ホームページの「パフォーマンス・アトラクション」よりご確認下さい。)
すべてを制覇しようとしたら、かなり計画的に動かないといけません。「絶対に見たい!」というものを絞り込んでいくのが良いでしょう☆
すべて制覇はかなり難易度が高いです。
動物とのふれあいや餌やりの時間がなくなります。
私達は今回は、娘の希望である『えさやり』に注力するため、アトラクション・パフォーマンス系は見ないという作戦に振り切りました!
1日のスケジュール(餌やりメイン)
この日の1日のスケジュールを紹介します!
駐車場に到着したのは10時頃。エントランスは既に大行列で、チケット購入~入園までに15分くらいかかりました。(事前にWEBチケットを購入しておくとスムーズです。)
●10時20分:入園
●~11時:「アフリカの湿地」でカモにえさやり
●11時~12時:「アジアの森」をサクッと見てからランチ
●12時~13時:「熱帯の森」でカメとカピバラにえさやり、からのカンガルーファーム
●13時~:「ペンギンの餌やり」の列に1人が並んでいる間に鯉にえさやり、からの羊やアルパカ・馬エリアに。
●14時~:アクアバレーで「ペンギンにえさやり」
●14時15分~:アイス&ポップコーン休憩
●14時45分~:「熱帯の湿地」や「ハシピロコウ生態園」「スマトラ生態園」などをサクサク回る
●15時半:おしまい
目的を『えさやり』に振り切って1日過ごした結果、『カモ・カメ・カピバラ・鯉・ペンギン』にえさやりすることができました。
しかしもっと空いている日ならば、他の動物にも「えさやり」できたハズ…。この日は日曜日で激混みのため『動物がお腹いっぱいのため、本日分のえさやりは終了しました』みたいな看板をたくさん見かけました。
体験した『えさやり』を紹介
カモ
カモに「えさやり」できるのは、パーク内真ん中あたりの『アフリカの湿地』です。
エサは、小さいカップは100円。その約5倍入っているカップだと300円です。4歳娘も1歳息子もたくさんあげたいかなーと思って300円のカップにしました。
お腹を空かしたカモさんがめっちゃ近くに寄ってくるので、手で直接あげたりもできました。
4歳娘も1歳娘も、楽しそうに手であげてました☆
約5倍で300円のカップのエサはかなり大量だったので、最後は池にジャーってしました(笑)
カメ・カピバラ
続いて隣の『熱帯の森』。ここではカメとカピバラさんに「えさやり」できます。
1カップにつき100円で、「手であげる用・スコップであげる用・トングであげる用」の3種類がありました。
1カップは結構少なめだったので、多分合計5カップくらい購入しました。子供達はトングであげるのが楽しかったようです。
カメもカピバラさんも狂暴じゃないのんびりさんなので、1歳息子も近くで「えさやり」できました。
鯉
屋外にある「アクアバレー(ペンギン)」の目の前にある鯉の池。ここでは鯉に「えさやり」ができます。
1回100円。ちなみに初めの「カモのエサ」と同じです。
私は鯉より動物派ですが、子供達は鯉にあげるのも楽しかったみたいです。
ペンギンおやつタイム
そして子供も私も1番楽しかったのが、ペンギンの「えさやり」!
大人気のえさやり体験で、午前中の部は到着したとき既に整理券配布済みと言われてしまったので、午後の部で開始1時間前から並びました。
4歳娘が「絶対やりたい!」というので頑張って並びました!
先着15名、魚を3匹(100円)ずつあげれます。
1時間も並んだ割にほんの3分くらいで「えさやり」は終了しましたが、貴重な体験でめちゃくちゃ楽しかったし思い出です☆
他にはこんな『えさやり』も!
他にはこんな動物たちに「えさやり」できます。(他にもあるかも?)
アザラシ・カンガルー・羊・アルパカ・オオハシ
しかし激混みの日曜日だったので、13時過ぎくらいには(動物たちがお腹いっぱいで?)どれも終了していました。
アザラシのおやつタイムも楽しそうなので、またいつか体験したいです☆
最後に
「神戸どうぶつ王国」には他にもたくさんの動物がいます。
この日は「えさやり」をメインに回りましたが、ラクダに乗ったりドッグショーやバードショーを見たり、ワンニャンと触れ合ったり…、たくさんの楽しみ方がある「神戸どうぶつ王国」。
1日じゃ満喫しきれないですね!
「あれが見れなかったらまた行きたい!」「次はこれしたい!」と何度も行きたくなるスポットです。
また近々行きたいと思います☆
\近くのホテル・旅館を探す/