こんにちは。2022年5月のとある日曜日、4歳娘と1歳息子と『神戸どうぶつ王国』に行ってきました!
4歳娘が「動物さんにご飯あげたい!」ということで『神戸どうぶつ王国』に行き、たくさんの動物にご飯をあげることができました。
中でも一番思い出に残ったレア体験は『ペンギンのおやつタイム』!
どんな感じだったのか詳しく紹介したいと思います☆
ペンギンおやつタイムは、各回先着15名。
激混みの日曜日だったので1時間前から並びました☆
《お出かけが更に楽しめる!》
\子供用カメラ/
『神戸どうぶつ王国』について他にもブログを書いています。良ければご覧ください。↓
\近くのホテル・旅館・グランピング施設を探す/
1日2回開催『ペンギンおやつタイム』
『ペンギンおやつタイム』は屋外のアクアバレーで開催されます。

この日は1日2回の開催。(開催時間については、公式ホームページの「イベントスケジュール」でも確認できます)
この日は、11:00と14:00。

スタッフがペンギンにおやつをあげるのを見るだけかと思って11時ジャストに現地に行きましたが、実際におやつをあげられるという体験型アトラクションですので既に整理券は配布済みとのことで体験できませんでした。
4歳娘が「絶対やりたい!」というので午後の部でリベンジすることに!
先頭の人に聞くと「1時間前から並んでましたよ~」とのことでした。

各回先着15名限定/1時間前から並び整理券をゲット
各回、先着15名限定の参加です。
この日のような激混みの日曜日は開始1時間前くらいから皆並びだすとのことで、私達も開始ジャスト1時間前に並び1番をゲットしました(笑)
スタッフが、開始45分前くらいに並んでいる人に整理券を配布し「整理券は終了しました~!」とアナウンスしていました。
待ち時間は、1人が並んでいる間に『おやつタイム・目の前の鯉にえさやり・羊やアルパカエリア』などに行って時間を潰しました☆
「ケープペンギン」
神戸どうぶつ王国で飼育されているのは「ケープペンギン」です。

- 英名:African Penguin
- 学名:Spheniscus demersus
- 分類:ペンギン目 ペンギン科
- 体長:約70cm
- 食性:魚類
- 分布:南アフリカ沿岸部
- 説明:アフリカ大陸で繁殖する唯一のペンギン。名前は南アフリカのケープ地方に由来する。英語ではアフリカペンギンとも呼ばれる。ペンギン類では中型であり、目のまわりにピンク色の裸域がある。雌雄は羽色が似ているが、メスはオスより体が小さくて嘴が短い。トンネルを掘り地表面に巣を作るほか、海岸に近い林に小枝を用いて巣を設ける。
水族館や動物園にいるのってだいたいケープペンギン?なのでしょうか?よく見るペンギンさん達な気がします。

おやつは魚3匹(100円)
ペンギンにあげるおやつは魚です。1組につき魚3匹、100円を支払って体験します。

水族館で「ペンギンご飯タイム」を見たことはあったけど、だいたい飼育員さんがあげるのを見れるだけですよね!
自分達であげれるなんてレア体験すぎる・・・!
4歳娘が体験!
我が家は4歳娘が3匹ともあげました☆(子供があげられるような台が設置されてました)
魚を持って近付くと、ペンギンちゃん達がみんな近寄ってきます。
可愛い!!!!

トングで魚を放り投げます。(直接ペンギンのお口に入れても良いみたいです)

魚3匹だけなので一瞬で終わっちゃいましたが、間近で見てるだけでも楽しくて、4歳娘も大喜びでした☆
最後に
レア体験、「ペンギンにえさやり」ができたのはかなり思い出になりました☆「神戸どうぶつ王国」では、他にもたくさんの動物にえさやり体験ができます。
アザラシおやつタイムも気になってます・・・☆
えさやりだけでなく、ラクダに乗ったりドッグショーやバードショーなど、珍しい体験やパフォーマンスショーがたくさんあります。
「次回はこれがしたい!」と何度も行きたくなるようなテーマパークです。
また近々行きたいと思います☆
\近くのホテル・旅館・グランピング施設を探す/