こんにちは。2022年夏、和歌山県白浜町の白良浜に、家族で海水浴に行ってきました!
1歳9ヶ月の息子、5歳の娘と行ってきました。
ホテルのプライベートビーチ系じゃない海への海水浴は、この日が初めてでした。子連れで行くときの持ち物や注意点など、まとめていきたいと思います!
《お出かけが更に楽しめる!》
\子供用カメラ/
\近くのホテル・旅館を探す/
白良浜海水浴場
白良浜海水浴場って、めっちゃキレイなんですよ・・・?
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町
砂も、名前の通り真っ白、海も澄んでいてキレイ・・・。青い空と青い海、白い砂浜がもう絶景。ほら、じゃーーーーん!
・・・なハズなんですが、私が行った日は台風の影響で朝方にゲリラ豪雨があり、全然キレイじゃありませんでした(笑)藻がすごい(笑)
でも本当はキレイなんですよ!?いつもはキレイなんですよ!?
過去20回くらいは白良浜海水浴場に行ったことありますが、いつも「キレイ!また絶対来るから!!」と誓って帰っています!
ホントに、いつもは、めちゃくちゃキレイなんですよ!?(しつこい←)
☆ポイント☆ 徒歩圏内に宿泊!
個人的に、白良浜を満喫するポイントとして、徒歩圏内に宿泊する!ということが大事だと思っています。
なぜって?
- 駐車場を探さなくて済む
- 荷物を先に預けれる
- 水着に着替えてから海に行ける
- ホテルのシャワーや更衣室を利用できる
- 疲れたらすぐ帰れる
- ビシャビシャ・砂だらけで車に乗らなくて済む
これでもう、徒歩圏内以外の選択肢はなくなりませんか?ちなみに私達は、2泊3日で行きましたが、こちらのお宿に泊まりました↓。
- 1日目 南紀白浜マリオットホテル (徒歩5分)
- 2日前 紀州・白浜温泉むさし (徒歩1分)
持ち物編(子連れ海水浴)
持ち物チェックリスト
それでは、海水浴の持ち物チェックリストです。
必要
- 水着・ラッシュガード・水遊び用オムツ
- 浮き輪・アームリング
- お砂遊びセット
- 日焼け止め
- シート
- 防水携帯ケース
- バスタオル
- サンダル
あれば、より良い
- クーラーボックス(保冷剤)
- タープテント
- テント
- 椅子
- メッシュバッグ
- マリンシューズ
便利グッズの紹介
防水携帯ケース
携帯で写真を撮る準備はOKですか???
メッシュバッグ
海は砂だらけになるので、荷物をメッシュバッグに入れていくと、イイ感じです!
ガッツリ荷物が入るので、ピクニック等にも大活躍☆
タープテント
海では、身体が砂だらけになるのでテントを貼ってもテントの中に入りにくいです。なのでテントよりも、タープテント・ビーチパラソルが良きです、
オススメ保冷剤(ロゴス)
ロゴスで激オシされた保冷剤です。ロゴスの店員いわく、これはマジでスゴイそうです。
マリンシューズ
白浜は砂もサラサラで石も少ないですが、石やサンゴが多い海や、川遊びの際には重宝されるマリンシューズ!
クーラーボックス
夏の暑い日は、一瞬で飲み物・食べ物がヌルくなってしまうので、クーラーボックスは必要です!ガラガラ引っ張れるのが良き。
更衣室・シャワーはある?
2022年の白良浜海水浴場はこんな感じです。
トイレはありますが、更衣室はありません。徒歩圏内のホテルに宿泊し、ホテルの更衣室を利用できると理想的ですね。
トイレ・コンビニから近い?
白良浜海水浴場のすぐ近くには、ファミマがあります。ファミマみ近い方に拠点を置くと、何かと便利です☆
宿泊にオススメのホテル・旅館は?
白良浜から徒歩圏内の宿泊施設オシの私ですが、良かったところベスト3を紹介します!
1位:白良荘グランドホテル
白良浜から徒歩1分。いや30秒。というか直結?のお宿です。プールもあるし、部屋から白良浜が一望できるし、最高です!
➡『白良荘グランドホテル』を見る(じゃらんネット)2位:紀州・白浜温泉むさし
白良浜から徒歩1分。1位の白良荘グランドホテルの裏側(隣)にある旅館です。料理がめっちゃくちゃ美味しくて、温泉も最高でした☆
➡『紀州・白浜温泉むさし』を見る(じゃらんネット)3位:南紀白浜マリオットホテル
➡『南紀白浜マリオットホテル』を見る(じゃらんネット)\FPにお金・保険の相談する/