こんにちは。0歳10カ月の息子と、4歳の娘と一緒に「ボーネルンド プレイヴィル大阪城公園」に行ってきました!
ご紹介したいと思います。
《お出かけが更に楽しめる!》
\子供用カメラ/
基本情報【プレイヴィル大阪城公園】
公式サイトはコチラです。
住所
大阪府大阪市中央区大阪城3-9 大阪城公園内 森ノ宮噴水エリア
アクセス
JR大阪環状線、地下鉄中央線、地下鉄長堀鶴見緑地線『森ノ宮駅』から徒歩5分
(JR『森ノ宮』駅の場合は北口です。エレベーターも北口にあります。)
電話番号
06-6766-4606
営業時間・定休日
10:00~18:00(最終入場17:30)、不定休
料金
料金プランについては、こちらよりご確認できます。
■基本料金(時間制)
- 子ども1名800円(最初の30分)※以降10分ごとに延長料金100円
- 保護者1名600円(施設利用料・延長料金なし)
■パス料金
- 1デイパス:子ども1名1,700円、保護者1名600円(※他にもマンスリーパス、マンスリー平日パスなど有)
1デイパスを買いました!
プレイヴィル内(実際の写真)
2018年5月にOPENしたプレイヴィルですので、全体的にとてもキレイで清潔感もありました。
サービス






室内あそび
室内遊びコーナーです。
グランフロント大阪のキドキドのような、走るトランポリンなどがなく、遊具の配置と全体の作り的にも、あまり走り回れる感じではありませんでした。
4歳の娘には室内遊びは少し物足りず・・・
0歳10カ月の息子は、赤ちゃんコーナーだけでなく室内全体をハイハイで回って楽しんでいました。
赤ちゃん専用コーナー
赤ちゃん専用コーナーはこんな感じです。


0歳10カ月の息子は大興奮で、お昼寝もせず遊び続けていました。
からだ遊びゾーン


他にもジャングルジムや丸いトランポリンがありました。
写真撮り忘れました。。。
家にもこんな↓トランポリンがあるのですが、家でもずっと跳んでるのに、ここでもずっと跳んでました(笑)
表現遊びゾーン
室内ではあるものの、靴を履いて遊ぶエリアです。本音をいうと、靴を履かずに遊べるようにしてほしいです・・・(小声)
兄弟姉妹を連れて片方が赤ちゃんだったりすると、靴を履く「表現遊びゾーン」で赤ちゃんは遊べません。
なのでずっと抱っこしていることになります。
赤ちゃんが一緒の場合は、グランフロント大阪のキドキドの方が良い
かもですね!

4歳の娘はこれが一番楽しかったみたい!





アイロンビーズ、集中力が付きそうなので買っちゃいました。↓
お外遊び
ここからはお外遊びのコーナー!
あいにく前日の雨で少し地面が濡れていました。お昼頃には乾いていたので少し遊びましたが、4歳の娘は砂場で泥んこ遊びに熱中でした。










ここもまた赤ちゃんはずっと抱っこになってしまいます…
すぐ近くには何がある?
大阪城公園の噴水広場の周りにはこの4つがあります。
- ボーネルンド プレイヴィル大阪城公園
- ローソン
- スターバックス
- R Baker
この周辺だけで1日過ごせました。
- 10時~12時:プレイヴィル大阪城公園
- 12時~13時:R Bakerでランチ
- 13時~15時半:(再び)プレイヴィル大阪城公園
- 15時半~16時半:スタバ
時間に余裕があれば、すぐ横にある大型遊具の公園でも遊びたかったのですが・・・時間切れ&体力切れでした。。。

パン屋さん 『R Baker』
『R Baker』はパン屋さんです。店内の席数は少ないですが、テラス席が多めにあります。
パンを買って、近くのベンチやシートをひいて食べるのも良いですね!

私はハンバーガーセットを食べました。美味しかったです!
感想
JR・地下鉄の駅からも近く、アクセスは◎です。
プレイヴィル大阪城公園の目の前に、スタバやパン屋さん・ローソンもあるので1日中過ごすことができます。
ただプレイヴィル内は、室内は走り回るような感じではなく、お外は赤ちゃんがずっと抱っこになってしまうため、「赤ちゃん&走り回る子供」が一緒の場合は少し困る場面があるかもしれません。
「室内遊びが好きな小さな子供、お外遊びができる兄弟姉妹・お友達」だと、とても楽しめると思います!
その点も、室内遊びに限られるグランフロント大阪のキドキドは、上の子のペースに合わせて移動したエリアでも、赤ちゃんがハイハイして動けるので良いですね。